TokyuRubyKaigi08 #tqrk08 に参加したが飯王の座を守れなかった
2014-11-29(いい肉の日)に開催されたTokyuRuby会議08に参加してきました。
LT
TokyuRubyKaigiは「飲み食いしつつ、みんなで LT をして盛り上がろうというイベント」。今回はLT応募が採択されたので、プログラムに名前が載る正規枠でLTしてきた。
スライドはこちら。まったく「Ruby」について言及していないが、その辺は大目に見ていただけるとありがたい。
料理
前回念願の「飯王」の座を勝ち取ったので、今回はディフェンディング・チャンピオンとしての参加となった。
メニュー
今回も@arimoくんのうまそう写真を記録映像として使わせていただく。
持ち込んだのは5品。
ミートレタス
合挽肉と豆をトマト風味で煮込んだもの。レタスで巻いて食べる。
牡蠣のオイル煮
ニンニクと鷹の爪で香りをつけたオリーブオイルで牡蠣を丸ごと煮たもの。一部は燻製にした。
エビとマッシュルームのアヒージョ
牡蠣を煮たオイルにアンチョビペーストを加え、エビとマッシュルームを煮たもの。
バーニャカウダ
牡蠣とアヒージョを煮たオイルをキッチンペーパーで濾し、生クリームを加えて小麦粉でとろみをつけたソースに、ブロッコリ・大根・きゅうり・赤ピーマンをつけて食べるもの。
燻製
- オイル煮の牡蠣
- ミックスナッツ
- うずらの卵
敗因
前日は体調が悪く、当日は午前中ムスコさんの保育園でイベントがあった、という仕込みリソースの不足が一因。
しかし最大の要因は、審査方法の変化に追随できなかったこと。
前回まではバイネームの投票だったため、多品目を長時間露出することがポイントだった。しかし今回はメニューへの投票だったため、質が高い単一メニューを多く用意するのが重要だった。
その点で一番量を用意できた「ミートレタス」はインパクトとして弱く、一番人気だった「牡蠣のオイル煮・燻製」は量を用意できなかった(原材料費的な理由で)。
結果、味はもちろんバッチサイズも適切だった「牛肉の赤ワイン煮」の得票がトップで、新飯王が誕生した、というわけ。新陳代謝いいことですよ!!!(でもくやしい)
まとめ
朝からみんなへべれけだし、LT王は飛び道具というより核兵器で圧勝していったし、相変わらずとんでもないイベントだった。飯王の奪還を誓いつつ、次回も楽しみにしている。