About
- Programmer
- Team Reliability Engineer
- Co-author of Web制作者のためのGitHubの教科書
- Likes
- Sauna
- Camp
- My son
- Blogs
- Kwappa談話室 (This Blog / Not Tech)
- Kwappa研究開発室 (Tech)
- Kwappaラクガキ帳 (Misc)
Contacts
- gmail : kwappa.856 _at_ gmail.com
※広告宣伝メールは送信しないでください(do not send any advertisement mail) - twitter : http://twitter.com/kwappa
- facebook : http://www.facebook.com/kwappa
- GitHub : https://github.com/kwappa
- Zenn : https://zenn.dev/kwappa
- Speaker Deck : https://speakerdeck.com/kwappa
- slideshare : http://www.slideshare.net/kwappa
- Qiita : http://qiita.com/users/kwappa
- coderwall : http://coderwall.com/kwappa
- RubyGems.org : https://rubygems.org/profiles/47624
- forkwell : http://forkwell.com/u/kwappa
- LinkedIn : http://www.linkedin.com/in/kwappa
- mixi : 176118
Recent Articles
2021年買ってよかったもの
今年も残りわずかとなりました。去年に続いて、購入履歴から2021年をふりかえってみます。
在宅勤務編
今年も引き続き在宅勤務の日々。FlexiSpot E7とOpenCommでだいたい環境はととのった…と思いつつ、ちょっとずつ進化させています。
モニタとアーム
老眼がますます進行し、もはや画面はデカさこそ正義、になりつつあります。でもデカい画面は結構邪魔なので、邪魔っけを軽減するためにもアームがあるとよい。そして43インチを安定でホールドしてくれるのが信頼と実績のエルゴトロンHX、という組み合わせなのでした。
天板の補強も念のため。ただの鉄板ですが安心感があります。
平日家で飲むのをやめてみた
そろそろ、お酒やめようかな…?
個人的におつきあいをさせていただいてる方はよくご存知だとは思いますが、ぼくは酒飲みです。ご迷惑おかけした方、ほんとうにすみません。
コロナ禍での在宅勤務もすでに1年を超え、自宅への引きこもり度合いは増すばかりです。在宅勤務には「おはようからおやすみまで仕事できる」という恐ろしい一面があり、そのストレスからつい、業務終了した瞬間ビールをかしゅぷはーとやる生活が続いていました。
通勤時間がなくなる分生活のリズムも前倒しになり、一般的な平日は午前8時から午後5時を業務時間とすることが多くなってきました。つまり、防災無線から「ゆうやけこやけ」が流れる頃にはすでにシラフを失っているのです。
なんとなくこのままじゃいかんと思い続けて早幾年、ある日facebookで「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本のリンクが流れてきました。
なにか大きなきっかけで意気込んで始めるより、特に思い入れのない些細なことから始めるというのは、思い返せば20年ほど前に禁煙したときと同じでした。それならひとつやってみるかと、禁煙のとき同様、周囲に宣言することから始めてみました。
2020年買ってよかったもの
2020年もあとわずか。なにやら流行ってるようなので、のっかって「今年買ってよかったもの」を挙げてみます。
在宅勤務編
まずはなんといっても在宅勤務グッズ。コロナ禍の影響で、今年はほぼまるっと在宅で仕事をしてきました。自宅で仕事をする環境を整えるためにいろいろグッズを試したなかで、特によかったものを紹介します。
SONY WH-1000XM4
自宅の隣で工事が始まってしまい、騒音によるストレスが高まってきました。これはそろそろノイキャンを…と思っていた矢先にAirPods Maxが発表されたので、これはいい機会…と見に行く→値段にひるむ→SONYをレコメンドされる、という流れでポチってしまいました。
じつはノイキャンのデバイスは初めてだったのですが、ほんとに周囲の騒音がフッと消えるのにびっくり仰天。ノイキャンを有効にしてうっすら音楽を流すと、工事の騒音はもちろん、エアコンの送風音や踏切の警報音もまったく気にならなくなりました。自分のキータイプ音もかなり軽減されてしまい、ヘッドセットを外すと「うるせーな」という気分にすらなります。
これのおかげでAWS認定(SAA)の勉強も捗ったし、黙って集中するタスクを行うときの生産性をグッとあげてくれました。